待望の晴れた週末。
しかも今週から来週が梅や河津桜のピークかなと思い、あっちこっちに出かけてました。
昼前くらいに松戸宿坂川の河津桜。こっちはまだまだ楽しめそうです。
住所はとなりの市川市だけど地元の大川原梅園の梅
その足で、市川駅経由で鋸南町の保田駅へ
向かった先は保田川の頼朝桜の里
今日は竹灯籠まつりでした。
暗くなるまで、間があったので、保田漁港で夕焼けを見て
漁協直営食堂ばんやで早い夕飯
暗くなった頼朝桜の里で
竹灯籠だけに照らされた頼朝桜(河津桜)は、・・・orz。
しかも、またもや、あまえびさんとすれ違いでした。
お早うございます(*^_^*)
綺麗な河津桜のハシゴですね。
関西の河津桜は咲いているかな?
コメントありがとうございます。
河津桜は関西にも移植されてるんでしょうか?
伊豆原産のこの桜、オイラの地元に移植されたのも割と最近なきがします。
こちらでは、見頃が梅より少し遅いくらいのタイミングです。
春らしい写真がいっぱいだね!
食堂のメニューはカラフルだね。
さすが漁港だけあって豊富な品ぞろえだね!
ありがとうございます!
ばんやサンの建物は、海の家を改造した感が満々なんですが
メニューはFPD表示になっていて、ビックリでした
竹灯篭は、暗くなる前の方がきれいでした。
ボランティアのおまつりなので、なかなかライトでも
照らすというところまではできないのでしょうね。
>竹灯篭は、暗くなる前の方がきれいでした。
そうだったんですか!!
暗くなってからの竹灯籠も好きなんですけど、うまく写真に撮れないだけかと思っていました。