「フジの病」療養ツアーの続きです。
沼津港からの最終バスで、沼津駅に戻って、一駅となりの三島で一泊しました。
三島駅は、東海道線と伊豆箱根鉄道 駿豆線との連絡駅ですが、SuicaやTOICAでは乗換ができず、一旦改札で出口処理が必要になるようです。
イルミネーション?@三島駅南口
翌朝、三島駅周辺は工場や学校とか割と建物に遮られて、少なくとも地上では中々富士山が見えませんでした。
結局、入場券を購入して新幹線ホームで
ついでに、富士山世界文化遺産登録のヘッドマーク付きの駿豆線を撮って、また沼津駅に向かいました。
ここで撮った写真です。上記以外にも工場引込線跡も撮りました。
富士山、陥没してる様に見える場所はどうしたんだろうね~
修善寺行の電車はオリジナルっぽくていいんね!
陥没しているように見えるのは、宝永火口です。
江戸時代の宝永年間の噴火口だそうです。
良いお年を
よいお年をお迎えください。
こんばんは。
今日地震があったようですが大丈夫でしたか?
もうすぐ年が明けますね。良い年を迎えてくださいね。
来年もどうぞよろしくお願いします。
地震、気が付きませんでした。
年明けももうすぐですね。
あわせかがみさんもよい年をお迎えください。