この駅には、筑波大学やつくばエクスプレスのつくば駅を通ってJR常磐線の土浦駅に向かうバスの便があります。
石下駅近くの豊田は、30年くらい前に大河ドラマにもなった平将門の本拠地があったところだそうです。
平将門の乱は、平安時代に京都朝廷に対する、今でいえば、東国の独立戦争といったところでしょうか。
天守閣と平将門とは時代が違うじゃんというツッコミは野暮ってもんです。
15年近く前に、地元のお年寄りに伺ったのですが、戦時中までは平将門は天皇に反乱を起こした極悪人とされていたそうです。
斬首した際に首が今の東京近くまで飛んでいって、それが兜町の由来になったそうです。
帝都物語にも出てきましたね。
再度、下館方面の便に乗りました。
>豊田は平将門の本拠地があったところだそうです。 そうなんですか! 自分はそのような歴史興味ありますね!
ニコラスさんいつもコメントありがとうございます。一族の遺産相続争いから端を発して独立戦争っぽくなったみたいです。茨城県(常陸の国)はその舞台です。