鉄道、茨城県 関東鉄道常総線乗車記>水海道駅@茨城県常総市 取手駅から下館行きの便に乗って、常総線車両基地最寄の水海道駅で降りました。 下館に行くには、ここで乗り換える必要があります。 取手方面の景色と下館方面の景色、気のせいか、はたまた陸橋のためか雰囲気が違います。 取手方面 下館方面 水海道駅コンコース(?) 水海道駅外観 改札を出て、取手側にある陸橋を渡り、通常はバスの便がないロータリーで、臨時のシャトルバスに乗って、車両基地へ向かいました。 広告評価:共有:Tweetメールアドレス印刷Tumblr で共有Pocketいいね:いいね 読み込み中… 関連
猫パンチ。(=^・。・^=)さんようこそいらっしゃいました。>北海道と一字違いなもんでそうそう、関東地方にあることを茨城県に引っ越した時に初めて知りました。真岡の駅舎というかSL型駅ビルは、初めて見たとき、目がテンでしたヨ。ちかぶんサンいつもありがとうございます。>どんな旅が始まるんだろな(^^)うーん、一言で言うと、車両基地と筑波山を眺めてきたってことになるんですけど翌日に行った流鉄 流山線と交互にアップする予定です。楽しんでいただけたら幸いです。 返信
初めまして、鉄道ですね、水海道は知ってますよ、北海道と一字違いなもんで、真岡鉄道の真岡の駅舎はSLで好きです。
のどかな駅ですね。ホームが広々していてふっくり時間が流れてますね。
どんな旅が始まるんだろな(^^)
猫パンチ。(=^・。・^=)さんようこそいらっしゃいました。>北海道と一字違いなもんでそうそう、関東地方にあることを茨城県に引っ越した時に初めて知りました。真岡の駅舎というかSL型駅ビルは、初めて見たとき、目がテンでしたヨ。ちかぶんサンいつもありがとうございます。>どんな旅が始まるんだろな(^^)うーん、一言で言うと、車両基地と筑波山を眺めてきたってことになるんですけど翌日に行った流鉄 流山線と交互にアップする予定です。楽しんでいただけたら幸いです。
五能線にも興味があります、
五能線って、どんな路線なんですか?私のスペースを見てわかるとおり関東地方に偏っているので、・・・。